top of page
IMG_0148 (1).JPG

いうわけではなかった。よい風が吹いて来たり、また止んだりするので、凧の操作は楽ではなかった。当時、私らがあげていた凧は、長崎凧⁽²⁾というので、豊橋あたりで見るような、じっと空中に固定している凧ではなかった。長崎の凧は、操作が容易でないだけに、それだけ興味も深いものであった。空中を自由自在に動かすことのできる凧であった。だから凧の糸を空中で切断しあう凧合戦の競技があった。私は一人で無心に凧の操作に興していた。

 どうしたはずみであったか、私は凧の糸をツヅジの枝にからましてしまった。糸をはずすために、ツツジの株に近づこうとしても、一つ

​日露戦争の思い出2

​P09

【注釈】

2)長崎凧:伝統的につくられる凧で、長方形が大きな特徴であり、角に羽がついているのが一般的。江戸時代からの伝統が続いている。

bottom of page