top of page
手袋2.JPG

ということ、また知っていなければならぬこととはっきり意識した時でもあるといえるのです。私にはその時が中学に入学したその第一の日にあったのです。非常に悲壮な決心をもって、精神的に生まれ苦しみの第一日をその時体験したのです。だから私には、はっきりしすぎるほど、はっきりしているのです。

 私は五歳の時に、右の手に大火傷をして、その結果、五本の指を第二関節から切断され、それ以来、生涯を通して不具者⁽¹⁾として生活しなければならなかったのです。私が火傷をした年、すなわち明治三

​右の手袋

​P14

【注釈】

1)不具者:身体に障害がある人を指す言葉。昭和初期(1926年)から中期(1945年)にかけて使われていた。現代では、「障がい者​」という表現が一般的。

bottom of page